バードリサーチニュース
-
2016年1月10日~31日に実施したカモ類の性比調査では、151の個人と団体の皆さんから、国内272地点の記録を送っていただきました(図1)。調査にご協力くださった皆様、ありがとうございました。 調査地点 多くの皆様に… 続きを読む
-
風力発電が鳥に与える影響の1つが風車に鳥が衝突するバードストライクです。特にオジロワシのバードストライクが問題になっており,2011年5月までに27件の衝突事故が確認されています(白木 2012). この問題を解決する… 続きを読む
-
2015年度もバードリサーチ調査研究支援プロジェクトへのご協力をいただき、ありがとうございました。その投票結果をとりまとめましたので、ご報告いたします。 今年度は支援先となる調査研究プランは5件と過去最少でしたが、投… 続きを読む
-
湖沼で行うガンカモ類の個体数調査では、数千羽を超えるような生息地であったり、周囲が平坦で高い場所から群れを見ることができないときには数をカウントするのが困難です。こうした場合にドローンを使って空撮した写真から数をカウント… 続きを読む
-
私が子供の頃,三枝の国盗りゲーム,というTV番組をやっていました。桂三枝が司会で,回答者がクイズに答えて,正解した人は日本のどこかの都道府県を得ることができ,陣取り合戦をしていくというものです。途中には坊主めくりゲーム… 続きを読む
-
「関東カワウモニタリング調査」が2015年12月で終了しました。この調査は、1994年に日本野鳥の会によって始められ、2003年からはバードリサーチが引き継ぎ、繁殖最盛期の3月、夏期の7月、冬期の12月の年3回、関東… 続きを読む
-
コアジサシ(写真1)は日本へ繁殖のためにやってくる夏鳥です。5~7月頃、海岸の砂浜や、河川敷、造成地などの裸地に集団営巣します。そのような裸地は、翌年には雑草が繁茂したり、工事やレジャー等の人為的な影響により、毎年確実… 続きを読む
-
全文公開
バードリサーチが2006/2007年冬から実施している冬鳥ウォッチは,今冬で早くも10年目になります。今冬は,12月までは例年にない暖冬でしたが,1月中旬ごろから日本海側や北日本で大雪が降り,さらには九州や沖縄県でも降… 続きを読む
-
ドローンとはどういうものか? ここ数年、ドローンと呼ばれる電動ヘリコプターの利用が盛んになってきました。手のひらサイズのおもちゃのようなものから重さ数キロになる産業用の機種まで、さまざまなタイプが販売されています。ドロー… 続きを読む
-
バードリサーチ大会を名古屋学院大学日比野学舎で開催しました。当日はバードリサーチからの活動報告や全国鳥類繁殖分布調査の進捗状況の報告のほか、3題の口頭発表と9題のポスター発表をしていただきました。基調講演… 続きを読む