バードリサーチニュース
-
全文公開
ユーラシア大陸の中高緯度地域に広く分布 キクイタダキはユーラシア大陸の高緯度から中緯度の地域に広く分布する鳥です。日本では近畿地方以北で繁殖し,本州では標高の高い比較的寒冷な場所に生息しています。越冬期は全国に広く分布… 続きを読む
-
全文公開
夏鳥のさえずりがにぎやかな季節になりました。夏鳥とは春から夏にかけて日本でヒナを育てる渡り鳥のことで、小鳥類では昆虫を主食にしている種が多く、日本で食物が少なくなる冬のあいだは主に温暖な東南アジア等で越冬しています 。こ… 続きを読む
-
全文公開
分布を拡げているキツツキ類 アオゲラは本州から屋久島にかけて分布する日本固有種です(図1)。屋久島と種子島に生息するのが亜種タネアオゲラ,九州と四国に生息するのが亜種カゴシマアオゲラ,本州に生息するのが亜種アオゲラと,… 続きを読む
-
全文公開
連載「日本の森の鳥の変化」スタート 2021年に3回目の調査が終了した全国鳥類繁殖分布調査,そして2022年度に第4期の調査が終了したモニタリングサイト1000調査。これらの調査で日本の森の鳥の状況がわかってきています… 続きを読む
-
全文公開
バードリサーチでは、近畿地方を中心とした府県市の連合体である関西広域連合から委託を受けてカワウの生息状況の調査を実施しています。滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、徳島の6府県の100か所以上のねぐらやコロニーで個体数や営… 続きを読む
-
全文公開
夏の夕暮れ、軒下の巣を離れたツバメは渡りに備えて栄養を蓄えるため昼間は虫を捕り、夕暮れになると大群でヨシ原にねぐら入りします。ねぐらにはどれだけのツバメが集まるのか知りたくなりますが、ぐるぐる飛び回り、一度ヨシ原に入っ… 続きを読む
-
全文公開
ソリハシセイタカシギは、全長43cm、チドリ目セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属に属し、上に反った細長い嘴と長い脚、白と黒の体の模様が特徴的なシギです(写真)。日本では希な旅鳥・冬鳥として干潟や河口、池などに渡来しま… 続きを読む
-
全文公開
2022年1月1~16日に恒例のインターネット・バードソンを開催します。バードソンはすべての野鳥が対象ですが、毎回テーマを決めて記録の分析をしています。今回のテーマ「カモメはどこにいる?」にちなんで、大阪市立自然史博物… 続きを読む
-
全文公開
2019年の春、NHKの自然番組「ダーウィンが来た!」で銀座で子育てをするツバメの取材に協力していた私は、とあるビルの屋上に来ていました。養蜂箱が並べられセイヨウミツバチがブンブン飛び回るこの屋上は、NPO法人銀座ミツ… 続きを読む
-
全文公開
2020年12月19日、20日に開催した「バードリサーチ鳥類学大会2020 online」では、4つの賞を設けました。そのうちのひとつ、口頭発表賞(Oral session Golden Bird Award)を受賞さ… 続きを読む