バードリサーチニュース
-
全文公開
鳥の行動生態学 江口和洋 編京都大学学術出版会税込 3,456円ISBN: 9784814000005 鳥の行動生態学に関する本が出版されました。長年,九州大学で鳥の行動生態を研究してこられた江口和洋さんが編集されたもの… 続きを読む
-
○英名 Feral Pigeon 学名 Columba livia domestica ○分類 ハト目 ハト科 ドバトという種は存在しない.中東,アフリカ,ヨーロッパに現在生息しているカワラバトColumba li… 続きを読む
-
全文公開
研究誌に1つ論文が掲載されました 籠島恵介:沖縄本島におけるコガネノウゼンに対するメジロの吸蜜行動について. Bird Research 12: S1-S5 春になり木々の花が咲く季節になりました。まだ虫などの食物が少… 続きを読む
-
私が子供の頃,三枝の国盗りゲーム,というTV番組をやっていました。桂三枝が司会で,回答者がクイズに答えて,正解した人は日本のどこかの都道府県を得ることができ,陣取り合戦をしていくというものです。途中には坊主めくりゲーム… 続きを読む
-
3月になりました。留鳥の繁殖活動が活発になる時期です。先週,秩父に行っていたのですが,カワガラスが巣材を運んだり,となりのつがいと争ったりしていました。季節前線ウォッチにもウグイスの初鳴き情報が続々と届いていて,さえず… 続きを読む
-
「関東カワウモニタリング調査」が2015年12月で終了しました。この調査は、1994年に日本野鳥の会によって始められ、2003年からはバードリサーチが引き継ぎ、繁殖最盛期の3月、夏期の7月、冬期の12月の年3回、関東… 続きを読む
-
コアジサシ(写真1)は日本へ繁殖のためにやってくる夏鳥です。5~7月頃、海岸の砂浜や、河川敷、造成地などの裸地に集団営巣します。そのような裸地は、翌年には雑草が繁茂したり、工事やレジャー等の人為的な影響により、毎年確実… 続きを読む
-
全文公開
バードリサーチが2006/2007年冬から実施している冬鳥ウォッチは,今冬で早くも10年目になります。今冬は,12月までは例年にない暖冬でしたが,1月中旬ごろから日本海側や北日本で大雪が降り,さらには九州や沖縄県でも降… 続きを読む
-
ドローンとはどういうものか? ここ数年、ドローンと呼ばれる電動ヘリコプターの利用が盛んになってきました。手のひらサイズのおもちゃのようなものから重さ数キロになる産業用の機種まで、さまざまなタイプが販売されています。ドロー… 続きを読む
-
最近はちょっと復活傾向にある種も多いですが,夏鳥が減少していることが心配されています。そして,その原因は越冬地にあるのではないかとよくいわれます。これは日本だけでなく,欧米でも同様に言われています。しかし,越冬地の状況… 続きを読む