バードリサーチニュース
-
全文公開
バードリサーチなどのNGOは全国鳥類繁殖分布調査の一環として、東京都鳥類繁殖分布調査を開始する事にしました。東京都だけの繁殖分布調査と聞くと、全国よりもずいぶん規模が小さいと思われるかもしれません。たしかに調査の範囲は… 続きを読む
-
全文公開
バードリサーチは6団体と合同で,2020年の完成を目指した全国鳥類繁殖分布調査を進めています。調査は始まったばかりですが,夏鳥の復活の兆しをとらえるなど,少しずつ成果が上がってきています。でも何かちょっと物足りない気が… 続きを読む
-
全文公開
毎年1月に行われている環境省のガンカモ類の生息調査によるとヒドリガモは2008年以降一貫して減少を続けていて(環境省 2016)、繁殖成功率が下がっているのかもしれません。遠くて広大なロシアの繁殖地で調査することは簡単で… 続きを読む
-
本書は、2014年に米国イェール大学から出版された「Saving the World’s Deciduous Forests」の日本語訳である。本書の内容は、「落葉樹林の進化史」と日本語タイトルが付けられているが、著者… 続きを読む
-
年が明けてしまいましたが、11月にバードリサーチ大会を行いました。今回は岡山県倉敷市で、地元の倉敷市立自然史博物館と共催し会員以外の方にも公開で開催しました。会場として美観地区に隣接する市立美術館講堂をお借りし、約200… 続きを読む
-
○英名 Green Pheasant 学名 Phasianus colchicus ○分類 キジ目 キジ科 ○鳴き声 繁殖期には雄は「ケンケン」と1-5分おきに鳴き,連続で1時間半以上も鳴くことがある。「ケンケン」と鳴… 続きを読む
-
全文公開
昨年末に2本の論文が公開されました。偶然ですが2本ともオオセッカの越冬状況の論文です。オオセッカは繁殖期は飛びながらのさえずりが目立つ鳥ですが,冬はヨシ原に潜行してなかなか見つけられない鳥です。その調査方法が確立され,… 続きを読む
-
○英名 Eurasian Oystercatcher 学名 Haematopus ostralegus ○分類 チドリ目 ミヤコドリ科 ○羽色 雌雄同色.頭部,胸部,背面,尾羽は黒色,側胸,腹部の体下面は白色,飛翔時に… 続きを読む
-
最近のぼくには,朝の8時と夜の8時の楽しみがあります。朝ごはんと晩ごはんかと思いましたか? 違います。追跡中のオオハクチョウがその日どこにいたのか,位置情報が送られてくるのです。 2016年11月17日,伊豆沼サンク… 続きを読む
-
全文公開
調査研究支援プロジェクトでは,みなさんから寄付を募り,それをもとに鳥の調査や研究に対して支援を行ないます(図).そこで,支援してくださるみなさんと,鳥類の調査や研究をしているひととをつなぐ工夫をしています.寄付していた… 続きを読む