バードリサーチニュース
-
全文公開
モニタリングサイト1000,全国鳥類繁殖分布調査そして季節前線ウォッチ。バードリサーチではいくつものプロジェクトで積極的に鳥の生息状況や生物季節のモニタリングをしています。鳥の観察を楽しみつつ,自分たちでとったデータがモ… 続きを読む
-
全文公開
インターネット・バードソンは、全国のバードウォッチャーが期間内に見聞きした野鳥の観察記録を、野鳥記録データベース「フィールドノート」に登録して種数を競う競技です。2021年1月1日~17日に開催した第4回大会には285… 続きを読む
-
全文公開
全国鳥類繁殖分布調査は今年度が最終年です。コロナの影響もあり,調査ができなかったコースがあるので,来年度も補足調査をする予定ですが,98%以上の調査が完了し,日本の鳥の現状や,過去と比べて増えた種,減った種が見えてきまし… 続きを読む
-
全文公開
2020年12月19日、20日に開催した「バードリサーチ鳥類学大会2020 online」では、4つの賞を設けました。そのうちのひとつ、口頭発表賞(Oral session Golden Bird Award)を受賞さ… 続きを読む
-
全文公開
最近数十年のあいだに、北半球全体でガン・ハクチョウ類の増加が起きています。日本でもこれらの種が増加しているのは禁猟や保護区設定など保全活動の成果であることは間違いありませんが、それに加えて世界各国で個体数増加をもたらし… 続きを読む
-
全文公開
鳥類の調査や研究の発展を願って2011年度から開始した調査研究支援プロジェクトですが、山あり谷あり。調査研究プランの応募が少なくて心配になる年もありました。今年度は感染症が拡大したことで、実施しづらい調査や研究もある中、… 続きを読む
-
全文公開
白い恋人,ジンギスカン,サッポロクラシック,そしてシイタケと筍の入ったカツ丼。北海道ならでは食べ物は沢山あります。そしてそれは鳥もしかり。クマゲラにギンザンマシコ,センニュウ類だけでなくシマエナガやミヤマカケスなどの亜種… 続きを読む
-
全文公開
新聞などニュースでご覧になった方も多いと思いますが,気象庁の生物季節観測が大幅に縮小されました。その結果,これまで調べ続けてきた鳥の生物季節観測は,来年からはすべて終了することになります。長く続いてきた調査がなくなってし… 続きを読む
-
全文公開
毎年、会員の皆さまにお送りしているバードリサーチの年報に使用する写真は会員の皆様から提供して頂いています。表紙に使用する写真は2018年から写真コンテストを開催して募集しました。 3回目となった写真コンテストは「秋」… 続きを読む
-
全文公開
北海道大学大学院生の北沢さんなど若手研究者が自分たちの野外調査の結果に,バードリサーチが中心となって行なっている全国鳥類繁殖分布調査のデータなども合わせて,アカモズが激減している現状を明らかにしました。その論文が Bir… 続きを読む