バードリサーチニュース
-
全文公開
新聞などニュースでご覧になった方も多いと思いますが,気象庁の生物季節観測が大幅に縮小されました。その結果,これまで調べ続けてきた鳥の生物季節観測は,来年からはすべて終了することになります。長く続いてきた調査がなくなってし… 続きを読む
-
全文公開
毎年、会員の皆さまにお送りしているバードリサーチの年報に使用する写真は会員の皆様から提供して頂いています。表紙に使用する写真は2018年から写真コンテストを開催して募集しました。 3回目となった写真コンテストは「秋」… 続きを読む
-
全文公開
北海道大学大学院生の北沢さんなど若手研究者が自分たちの野外調査の結果に,バードリサーチが中心となって行なっている全国鳥類繁殖分布調査のデータなども合わせて,アカモズが激減している現状を明らかにしました。その論文が Bir… 続きを読む
-
全文公開
現在ほぼ調査が終了し,とりまとめが佳境をむかえている「全国鳥類繁殖分布調査」では,1990年代に比べて小型のサギの多くが減少していることがわかっています。減少率が高い順に,アマサギ,コサギ,ゴイサギ,そしてササゴイです。… 続きを読む
-
全文公開
○英名 Greater Painted Snipe ○学名 Rostratula benghalensis ○分類 チドリ目 タマシギ科 ○羽色 幼綿羽を除く全ての羽衣の翼羽と尾羽にバフ色の水玉模様があり,眼の… 続きを読む
-
全文公開
オオムシクイは日本では北海道知床半島などで局所的に繁殖していると言われていますが,ほかにも繁殖地があるのかどうかなど,その現状はよくわかっていません。オオムシクイの渡りの時期が遅く,繁殖期にさえずりが聞かれたとしても,そ… 続きを読む
-
全文公開
バードリサーチでは、毎年冬に「冬鳥ウォッチ」を行っています。冬鳥ウォッチは、12~2月に皆さんがよく行く探鳥地で観察された、カシラダカ、カワラヒワ、アトリ、マヒワ、イスカ、ハギマシコの6種の最大の群れサイズを報告してもら… 続きを読む
-
全文公開
最近ミサゴを見る機会が増えましたよね。現在まとめている「全国鳥類繁殖分布調査」でも分布の拡がっている鳥の上位にあがっていて,特に内陸部への分布拡大が目立っています。こうした内陸部に進出したミサゴの食性につい… 続きを読む
-
全文公開
時の経つのは速いものです。全国の鳥の分布や過去からの変化を調べている「全国鳥類繁殖分布調査」も,ついに最終年を迎えました。調査を始めてから5年,準備を始めてからはもう7年が経ったのですが,本当にあっという間でした。 … 続きを読む
-
全文公開
カワウは魚を食べたり、糞をしたりします。当たり前ですね。僕らも、ご飯を食べて、トイレに行きます。でも、その当たり前の生活が、人間に嫌がられることがあります。バードリサーチでは、カワウと人との間に起きている軋轢を上手く減… 続きを読む