バードリサーチニュース
-
サンショウクイプロジェクトでは,亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイについてデータを収集しています.みなさんの観察記録のおかげで,少しずつですが,いろいろなことがわかってきました. 今回は,両亜種の秋の… 続きを読む
-
「足元にテケテケ歩いている小さい鳥がいるんだけど,あれは何?」 コンビニの駐車場などで見られることも多くなり,関東ではハクセキレイは,一般の人にとっても最も身近な鳥の一つになっています。関東で繁殖するようになったのは… 続きを読む
-
2017年から実施している東京都鳥類繁殖分布調査の島嶼部調査。2年目の今年も天候に恵まれ、8島で調査を実施しました。この2年間で現地調査やアンケート調査に参加して頂いた方は総勢60名になりました。中には北硫黄島や南硫黄… 続きを読む
-
バードリサーチでは環境省のモニタリングサイト1000の調査と連携し,森の鳥の繁殖に気候変動が与える影響について明らかにするための調査をしています。 2009年から徐々に調査地を拡げつつ実施しているこの調査は,7地点の… 続きを読む
-
1980年頃からオオバンが増えている オオバンは体全体がまっ黒でくちばしと額が白い水鳥です。カモに似ていますがオオバンはカモ目ではなくツル目に属しており、カモの水かきは足の指の間が膜でつながった構造をしているのに対して… 続きを読む
-
全国鳥類繁殖分布調査のサイドイベントとして,ゴールデンウィークに開催したイソヒヨドリ・ガビチョウ・ホンセイインコ調査 207名の方から416件のデータをいただきました。調査にご協力いただいた皆様,告知にご協力いただいた… 続きを読む
-
全文公開
野鳥の個体数と幼鳥率は個体群変動を予想する手がかりになる数値ですが、大半の種では野外観察で成鳥と幼鳥を識別できないため個体数だけのモニタリング調査を行っています。ハクチョウ類では当年生まれの幼鳥は灰色をしているため成鳥… 続きを読む
-
全文公開
2017年度もバードリサーチ調査研究支援プロジェクトへのご協力をいただき、ありがとうございました。その投票結果をとりまとめましたので、ご報告いたします。 2017年度は16件の応募の中から選ばれた9件と、バードリサー… 続きを読む
-
全国鳥類越冬分布調査にご協力いただきありがとうございます。全国鳥類繁殖分布調査の派生調査として昨年から調査を開始し,これまでに,273名の方に情報収集にご協力いただきました。また野鳥データベース「フィールドノート」に入… 続きを読む
-
「昔、不忍の池にたくさんカモいたけど、今は全然いないよね。カモって減ってるの?」 とあるセミナーに参加した時に、隣の席のおじさんに聞かれました。「あーそれはカモに餌をあげるのをやめたからだと思いますよ。」と返すと、納得… 続きを読む