バードリサーチニュース
-
ドローンとはどういうものか? ここ数年、ドローンと呼ばれる電動ヘリコプターの利用が盛んになってきました。手のひらサイズのおもちゃのようなものから重さ数キロになる産業用の機種まで、さまざまなタイプが販売されています。ドロー… 続きを読む
-
最近はちょっと復活傾向にある種も多いですが,夏鳥が減少していることが心配されています。そして,その原因は越冬地にあるのではないかとよくいわれます。これは日本だけでなく,欧米でも同様に言われています。しかし,越冬地の状況… 続きを読む
-
題名のスパルティナというのは、Spartina alterniflora Loisel. (スパルティナ・アルテルニフロラ)、日本名はヒガタアシと呼ばれている北米東部沿岸原産の外来種の属名です。 ヒガタアシは、国際自然… 続きを読む
-
○英名 Eurasian Wigeon 学名 Anas penelope○分類 カモ目 カモ科○羽色 オス:頭部は赤茶色で額部分がクリーム色.体の上面と脇腹は灰色.飛翔時に雨覆の白色部分が目立つ.オスの第一回生殖羽は,翼… 続きを読む
-
全文公開
今年は何の年かわかりますか?「申年!」正解ですが,ぼくが期待していた答えとは違います。今年は全国鳥類繁殖分布調査の現地調査がはじまる年です。 バードリサーチはこれまでもいろいろな調査をしてきましたが,全国の2,300以… 続きを読む
-
あけまして、おめでとうございます。バードリサーチでは、2016年1月10~31日まで、カモの性比調査を実施します。ご近所の池や川でカモの雌雄をカウントするだけの簡単な調査ですので、どうぞご協力をお願いいたします。調査方法… 続きを読む
-
全文公開
バードウォッチングの後に、今日は何種見たのか、確認した種のリストをまとめることがあると思います。自分が鳥を見初めた頃は、見た順番に種名を挙げていったりしましたが、探鳥会などに参加してみると、決まった順番でリストを作って… 続きを読む
-
全文公開
回復しつつあるヒクイナの生息状況 1970年代までは,ヒクイナはおもに夏鳥として全国の河川や湖沼の水辺の草むらや水田などに生息していました。ところが,1990年代になると,主に生息環境の悪化から日本各地で出現率が低下し… 続きを読む
-
全文公開
調査研究支援プロジェクトでは,みなさんから寄付を募り,それをもとに鳥の調査や研究に対して支援を行ないます(図).そこで,支援してくださるみなさんと,鳥類の調査や研究をしているひととをつなぐ工夫をしています.寄付していた… 続きを読む
-
バードリサーチ大会を名古屋学院大学日比野学舎で開催しました。当日はバードリサーチからの活動報告や全国鳥類繁殖分布調査の進捗状況の報告のほか、3題の口頭発表と9題のポスター発表をしていただきました。基調講演… 続きを読む