バードリサーチニュース
-
全文公開
2016年にスタートした全国鳥類繁殖分布調査は4年目のシーズンを終えました。皆さんのご協力のおかげで2022コースの調査結果が届き,全体の86%のコースの調査が終了しました。 これまでのニュースレターでは,夏鳥や外来… 続きを読む
-
全文公開
春から夏にかけて、かわいいヒナを連れたカルガモ家族は大人気。でも、ヒナの数は日に日に減ってしまいます。いったいどのくらいのヒナが成鳥になれるのでしょう? ヒナたちの無事を願いながら見守る「カルガモ・サバイバル調査」の結… 続きを読む
-
全文公開
今年の春、突如降り出した豪雨時に、ふと事務所のベランダを見ると、積み上げられた段ボールの上で雨宿りしているヒヨドリが目に入りました。ふと、森林性の小鳥の雨宿りについて、なにか論文になったものはないかと思い、探してみたの… 続きを読む
-
全文公開
「日本の鳥の卵と巣の図鑑」が9月に発行されます。研究者が調査の際に撮影した鳥類の巣や卵の写真145種が掲載されています。ぼくもアジサシの卵の写真を提供したので,たぶん載っているんじゃないかと思います。卵の写真が掲載され… 続きを読む
-
全文公開
陽が沈み,夕焼けも力をなくし,とっぷりと暮れてきたころ,池からカモたちが飛び立ち始めます。続々と。彼らはいったいどこへ行くのでしょうか? これまで,カモは夜間に,おそらく,水田で採食しているだろうと考えられてきました… 続きを読む
-
全文公開
私が共著者に加わっている論文がプレプリントサーバーのBioRvixで公開されました。プレプリントサーバーは受理されていない段階の論文を公開する仕組みで、生態学ではまだ少ないようですが、科学界全体では多くの論文がプレプリン… 続きを読む
-
全文公開
今年の日本鳥学会大会は,9月13日から16日の日程で東京都墨田区の帝京科学大学千住キャンパスで行なわれます。バードリサーチからは植田・神山・高木が実行委員会に加わり,今,その準備が佳境を迎えているところです。発表の申し… 続きを読む
-
全文公開
今年は涼しい日が続いていますが,7月は暑くなる季節です。人にとっても暑くてしんどいですが,鳥にとっては,恐怖のシーズンでもあります。そう,気温の上昇とともにアオダイショウが活発になるからです。ヘビの多い地域では,場所に… 続きを読む
-
全文公開
2012年から続く、シギ・チドリ類の春の初認記録調査を収集する”季節前線シギチドリ”2019年春期の調査では、九州南部地域から北海道まで72名の方から204件の報告をいただきました。ご協力ありがとうございました。 新た… 続きを読む
-
全文公開
野鳥観察を競技にしたバードソン(バードウォッチング+マラソン)は1日で何種の鳥が見られたかを競うことが多いのですが、バードリサーチでは野鳥記録を登録するWebサイト「フィールドノート」を使って2019年6月1~16日に… 続きを読む